このオークションの商品は落札されました。
◆「初代助国」祖*南北朝期名刀★「法華」★出来上々**後重要候補
都道府県 | 兵庫県 |
---|---|
発行年度 | |
種別 | わきざし |
長さ | |
反り | |
目釘穴 | 3個内2個埋 |
銘文 | 表: |
裏:※長いので画像にてご確認下さいませ | |
備考 |
現在価格 | : | - |
---|---|---|
入札総数 | : | - |
現在の権利者 | : | - |
残り時間 | : | 入札終了 (詳細な残り時間) |
終了予定時刻 | : | 2013-06-29 22:43:00.0 |
開始価格 | : | - |
即決価格 | : | - |
(この金額で落札できます) | ||
落札下限価格 | : | - |
自動延長 | : | 設定あり |
出品者からのお知らせ
※新規御落札者様にお願い※
御落札より24時間内にご連絡を頂きます様
宜しくお願い致します。
御落札後 御連絡無し入金無しの妨害行為
に迷惑をしておりますので
早めのご連絡を頂きますと安心致します。
※新規御落札者様にお願い※
御落札より24時間内にご連絡を頂きます様
宜しくお願い致します。
御落札後 御連絡無し入金無しの妨害行為
に迷惑をしておりますので
早めのご連絡を頂きますと安心致します。
- オークションID:WA00017232
- 出品者情報(Ken25u)
- 取引方法(支払い方法)
- その他購入者が負担する手数料
- 送料
- 落札者負担
「法華」の祖は、「備後国安那東条助国」、「国分寺助国」で
備前の福岡一文字延真系の末、助村の子と伝えられています。
「助国」は、古三原正家の親でもあり鎌倉末期、徳治ころから
南北朝初期、建武ころにかけての鍛冶であったと思われます。
本作は南北朝期の作刀で、地鉄は板目がつんで地沸がつき
白気ごころあり刃文は、逆丁子交えに二重刃、金筋かかり
出来の良さが窺えます。
現状でも、特別保存審査は合格する範疇と思いますので是非審査に
お出し下さい。良い結果が頂けると思います。
後、研磨等のお手を掛ければ過剰評価でなく、重要候補と成りうる
一振りではないかと思います。
曲がり、しなえ、鍛え割れ、匂い切れ、刃切れ等、何等欠点らしき
ものは見当たりません。
【元幅】31.0mm 【元重】5.0mm 【鎬重】6.7mm
【先重】5.1mm
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
成約手数料2.625%と送料のご負担をお願い致します。
【商品説明追記】
ご質問頂きました、特別保存合格の認識に付きましては、特保合格保証と致します。
特保合格は成し得ると思いますが、仮に審査不合格の場合、落札金額にて買い戻しを
させて頂きますので、ご理解をお願い致します。
備前の福岡一文字延真系の末、助村の子と伝えられています。
「助国」は、古三原正家の親でもあり鎌倉末期、徳治ころから
南北朝初期、建武ころにかけての鍛冶であったと思われます。
本作は南北朝期の作刀で、地鉄は板目がつんで地沸がつき
白気ごころあり刃文は、逆丁子交えに二重刃、金筋かかり
出来の良さが窺えます。
現状でも、特別保存審査は合格する範疇と思いますので是非審査に
お出し下さい。良い結果が頂けると思います。
後、研磨等のお手を掛ければ過剰評価でなく、重要候補と成りうる
一振りではないかと思います。
曲がり、しなえ、鍛え割れ、匂い切れ、刃切れ等、何等欠点らしき
ものは見当たりません。
【元幅】31.0mm 【元重】5.0mm 【鎬重】6.7mm
【先重】5.1mm
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
成約手数料2.625%と送料のご負担をお願い致します。
【商品説明追記】
ご質問頂きました、特別保存合格の認識に付きましては、特保合格保証と致します。
特保合格は成し得ると思いますが、仮に審査不合格の場合、落札金額にて買い戻しを
させて頂きますので、ご理解をお願い致します。