このオークションの商品は落札されました。
青龍軒盛俊門人 短刀 潜龍子盛秀
現在価格 | : | - |
---|---|---|
入札総数 | : | - |
現在の権利者 | : | - |
残り時間 | : | 入札終了 (詳細な残り時間) |
終了予定時刻 | : | 2012-12-23 21:25:00.0 |
開始価格 | : | - |
即決価格 | : | - |
(この金額で落札できます) | ||
落札下限価格 | : | - |
自動延長 | : | 設定あり |
- オークションID:WA00007427
- 出品者情報(mari1224)
- 取引方法(支払い方法)
- その他購入者が負担する手数料
- 送料
- 落札者負担
この短刀は長州住盛秀と銘のあるものです。盛秀は青龍軒盛俊の門人で、嘉永年間に独立し長州藩のお抱え工となり、潜龍子と号した幕末の名工と伝わります。
本作は小板目よくつみ大杢目の交じる潤んだ地鉄に、直刃に焼き出し、次第に大互の目乱れになる小沸出来の刃文を、表裏が揃うように焼いています。帽子は乱れ込んで返っています。
拵えについては、黒呂色塗りの鞘、鉄地の鐺・縁・縁頭には蔦の模様が施されています。目貫は真鍮製の三連桜、鐔は鉄地の変わり形鐔がついた小さ刀拵えです。
現状は古研ぎなのでヒケなどありますが、研ぎ上げればきっと楽しめる一口になると思いますので、入札の程宜しくお願い申し上げます。尚、申し訳ありませんが、落札手数料2.625%の御負担お願い致します。
【種別】短刀
【銘】長州住盛秀 安政七申年
【長さ】28.9㎝
【反り】0.2㎝
【目釘穴】1
【元幅】2.67㎝
【元重】0.6㎝
【地鉄】小板目よくつみ大杢目交じる
【刃文】小沸出来の大互の目乱れ
【帽子】小丸に返る
【形状】平造り 庵棟
【茎】生在銘 刃上がり栗尻 大筋違い鑢 角棟
【ハバキ】銀着せ一重の時代ハバキ
【登録】昭和35年山口登録
本作は小板目よくつみ大杢目の交じる潤んだ地鉄に、直刃に焼き出し、次第に大互の目乱れになる小沸出来の刃文を、表裏が揃うように焼いています。帽子は乱れ込んで返っています。
拵えについては、黒呂色塗りの鞘、鉄地の鐺・縁・縁頭には蔦の模様が施されています。目貫は真鍮製の三連桜、鐔は鉄地の変わり形鐔がついた小さ刀拵えです。
現状は古研ぎなのでヒケなどありますが、研ぎ上げればきっと楽しめる一口になると思いますので、入札の程宜しくお願い申し上げます。尚、申し訳ありませんが、落札手数料2.625%の御負担お願い致します。
【種別】短刀
【銘】長州住盛秀 安政七申年
【長さ】28.9㎝
【反り】0.2㎝
【目釘穴】1
【元幅】2.67㎝
【元重】0.6㎝
【地鉄】小板目よくつみ大杢目交じる
【刃文】小沸出来の大互の目乱れ
【帽子】小丸に返る
【形状】平造り 庵棟
【茎】生在銘 刃上がり栗尻 大筋違い鑢 角棟
【ハバキ】銀着せ一重の時代ハバキ
【登録】昭和35年山口登録