このオークションの商品は落札されました。

★ 古備前 信房 ☆平安時代 永延(えいえん)987~89 ☆福岡一文字の信房か 評価に自信あり

登録証
都道府県 島根県
発行年度 昭和29年3月 
種別 短刀
長さ 8寸4分5厘
反り なし
目釘穴 壱個
銘文 表:信房
裏:
備考
現在価格 -
入札総数 -
現在の権利者 -
残り時間 入札終了 (詳細な残り時間
終了予定時刻 2013-04-27 22:02:00.0
開始価格 -
即決価格 -
(この金額で落札できます)
落札下限価格 -
自動延長 設定あり
出品者からのお知らせ
☆ 外国には発送致しかねます、手続きが出来ませんのであしからず。

☆ 4.5 日以内に支払える方に限ります。

  • オークションID:WA00014173
  • 出品者情報(kamakura77)
  • 取引方法(支払い方法)
  • その他購入者が負担する手数料
  • 送料
    • 落札者負担
  • 出品者情報
    販売事業者 fuji5005 藤井
    住所 787-0332
    高知県 土佐清水市汐見町    
    代表者名 22-10 ・
    通信販売業務責任者 藤井 幸美
    電話番号 0880-82-3023
    Eメールアドレス f-5000@cd.wakwak.com
無鑑査ですので、真偽わかり兼ねますが焼刃の自然な刃紋とか
のたれに小乱、小丁子、洲流し、うちのけ見事な金筋も見れます。

古備前の信房と福岡一文字に信房が居ります、どちらもとても古く
一文字に致しましても 時代は元暦(げんりゃく)1184~85年です。
藤代義雄書 日本刀工辞典(古刀篇)に依る

古い小サ刀ですので、研ぎ減り浅い錆痕ヒケ創はございます。

拵えは、この小サ刀に遭わせ特別に誂えてある様で
58cmも有り 鞘も41cmと長く拵えて有ります。

金無垢を用いた一作造りです。(室町位はありそう)


元重 5mm 産重 6mm 元巾 24mm 先巾16mm
厚手の金張鎺 
【商品説明追記】
此の侭で鑑賞は可能です保存鑑定も此の侭で焼刃、地の鍛えも十分に
見極め出来ます。

その上の特別保存には是非、本職の研ぎ師にお願して鑑定にお出しください。

素晴らしい平安の地肌が現れ美しい雅の姿になり、悠久の時を感じれることでしょう。