歴史を語る 日本の名刀展~平安時代より幕末まで~ (D-1-12)
| 現在価格 | : | 9000 円 |
|---|---|---|
| 入札総数 | : | 0 |
| 現在の権利者 | : | - |
| 残り時間 | : | 残り11日 (詳細な残り時間) |
| 終了予定時刻 | : | 2025-11-13 22:26:00.0 |
| 開始価格 | : | 9000 円 |
| 即決価格 | : | - |
| (この金額で落札できます) | ||
| 落札下限価格 | : | 設定なし |
| 自動延長 | : | 設定あり |
9000円
より大きな金額で入札を受け付けます
入札金額はカンマなしで入力してください
- オークションID:WA00110585
- 出品者情報(hidekane)
- 取引方法(支払い方法)
- 銀行振込確認後に商品発送
- 楽天銀行
- 一般の引換便・ゆうぱっくなど
- その他購入者が負担する手数料
- 銀行振込確認後に商品発送の場合→振込手数料
- 代金引換便の場合→代金引換手数料
- 送料
- 落札者負担
この図譜は霜剣堂(黒川精吉)さんのお店が大泉町発足35周年記念に開催された名刀展の図譜です。掲載の内容は以前の国の指定の重要美術品や(財)日本美術刀剣保存協会の指定品の特別重要刀剣が中心に掲載されています、当時から栄えていた、山城や備前が比較的多いですが大和や相州の刀工も勿論掲載されています。鎌倉期は一番華やかな時代とも言われていますし名刀も多く残されていますので将来は鎌倉期の名刀を所蔵したいものです。
